質問に答えるシリーズ

FIRE生活のデメリットと後悔

オウザ
オウザ

FIRE生活に興味を持つ人の増加と共に、そのメリットとデメリットを話す人が増えています。この記事は、実際にFIRE生活を経験した立場から、デメリットや後悔を詳しく解説し、これからFIREを目指す人に役立つアドバイスや解決策を提供します。

デメリットについて

1. 孤独の問題

FIRE生活で最も大きい課題の1つは、孤独を感じることです。

特に会社をやめてすぐの期間は周りに話せる人が低軸化します。実際に私は平日に誰とも会話する事がなくこの状態が半年以上続きました。

しかしこの孤独は予防可能です。前もってコミュニティを構築することで、この問題を踏みとどまることができます。

2. 収入不安と投資リスク

FIRE生活を支えるのは資産からの収入ですがこれに伴うリスクも無視できません。

特に株式マーケットの暴落や予期しない物価高騰は長期的な不安を醸し出します。

これは投資を含む資産形成を目指している人にとって避けられない課題です。

3. 社会的な評価の低下

会社員をやめたことで、社会的な評価が低下していくことも問題の一つです。

ローンを経て住宅を買うことが難しくなるだけでなく、借りる際のハードルも上がります。

これらは評価を収入や職業に大きく依存する社会構造の問題です。


後悔のポイント

1. キャリアの喪失

FIREを達成するにあたり会社員として経験したキャリアやスキルを捨てることになります。

私は記憶に残る38年の経験を捨てる覚悟でしたが実際にそうなると時に後悔を感じることがありました。

しかしこれは実現した自由と孤独の問題を考えると、どちらを優先するかの選択の問題です。

2. 金融計画の甘さ

FIRE達成後の生活を計画する際に物価高騰や低率資産のリスクを見逃していました。

例えば物価の3%の上昇が20年後に大きな負担となり早期にこれを知っていたら予防対策を取れたはずでした。


アドバイス: 予防のためにできること

  1. 人脈を構築する FIREを目指す人や達成した人との縁をSNSやイベントで構築しておくことで、孤独を感じにくくします。
  2. 重要なスキルを残す FIREごのスキルを活かしたスポットコンサルなどの機会を構築しましょう。
  3. 金融リテラシーを高める 物価高騰や投資リスクを考慮した経済計画を築立します。そのためにも金融教育を致力することが大切です。

YouTubeで解説しています

2024年12月25日配信

🔴チャンネル登録して頂けると励みになります

http://www.youtube.com/channel/UCmdiSGdaAYB5xMjd3wX5R4w?sub_confirmation=1

-質問に答えるシリーズ