質問に答えるシリーズ

FIRE生活1年半の挑戦とこれからの計画

オウザ
オウザ

退職して1年半が経ちました。この期間、さまざまな挑戦を経て、新しい発見や成長を遂げました。本記事では、これまで取り組んできたプロジェクト、現在進行中の挑戦、そしてこれからの計画について詳しくお伝えします。

1. FIRE生活1年半の振り返り

FIRE生活が始まってからの1年半は、自分自身を深く知る時間となりました。

  • SNS活動のスタート 初めて取り組んだのがSNS活動です。特に「X(旧Twitter)」を活用して、投資情報や日常の出来事を発信しました。目標として掲げた1万フォロワーを達成し、SNSの力を実感しました。
  • YouTubeへの挑戦 YouTubeも新たな挑戦の1つです。初めは視聴回数が少なく苦戦しましたが、SNSでの基盤があったおかげで視聴者を増やすことができました。今ではYouTubeが主要な取り組みとなっています。
  • ブログの再開計画 ブログ活動も並行して行っています。現在はYouTubeに注力しているため更新頻度が少なくなっていますが、YouTubeで発信した内容をブログに書き起こす形で再開を計画中です。

2. 想定外の出来事と新しい挑戦

FIRE生活では、予期せぬ出来事が多々ありました。

  • コンサルティングの依頼 ある日、コンサルティングの依頼が舞い込んできました。これがきっかけで、収入が発生するようになり、確定申告にも挑戦することに。
  • 新たなスキルの習得 確定申告では、青色申告の仕組みを学び、将来的な収入増加を見越して準備を進めています。

3. これからの挑戦と目標

YouTubeの収益化

来年の目標はYouTubeの収益化です。チャンネル登録者数1,000人を達成し、収益化の世界を体験したいと考えています。

新しいプラットフォームへの進出

TikTokやInstagramといった新しいプラットフォームにも挑戦します。それぞれの特性を活かして、YouTubeやブログへ誘導する仕組みを構築していく予定です。

4. 仲間との交流と情報発信

FIRE生活で得た最大のメリットの1つが、仲間との交流です。これからFIREを目指す人や既にFIREを達成した人との情報交換を通じて、新たなアイデアやインスピレーションを得ています。

来年以降もこうした交流を深め、FIREを目指す人々に有益な情報を発信していきたいと考えています。

YouTubeで解説

-質問に答えるシリーズ