オウザ
「健康管理と体力維持」をテーマに、私自身の経験を交えてお話しします。
今回の内容は2部構成になっており、この動画では 「体力維持の方法」 に焦点を当てます。FIRE後の生活で体力を保つために実践している具体的な取り組みを、ぜひ参考にしてください!
ジム「チョコザップ」を活用した体力維持
退職後、体力の低下が心配で始めたのが 「チョコザップ」 でした。全国展開されているため、旅行中でも運動を続けられるのが魅力です。
入会のきっかけ
- 初めてのジム通いで不安がありましたが、息子のアドバイスで一歩を踏み出しました。
- ネットで簡単に入会手続きができ、初日は息子と一緒にジムの入口で待ち合わせてから利用を開始。
続けてみた結果
- 気軽に通える環境で、運動を習慣化できました。
- 現在は一時的に休会中ですが、他の方法で運動を続けています。
日常生活での運動習慣
退職後は「無理せず続けられる運動」を意識しています。以下は、私が取り入れている主な方法です。
1. ウォーキング
- 1日1万歩が推奨されていますが、疲れすぎないように 「6,000歩」 をマイルールに設定。
- これなら負担なく毎日続けられています。
2. 1時間ごとのスクワット30回
- 動画編集中、長時間座りっぱなしになるのを防ぐため、スマートウォッチのアラート機能を活用。
- アラートが鳴るたびにスクワットを30回行い、再び作業に戻るルーティンを取り入れています。
運動のモチベーション維持のコツ
- ルールを柔軟に設定する
無理な目標を立てると挫折しやすいので、まずは自分に合ったペースで始めることが大切です。 - シンプルな習慣を作る
スクワットやウォーキングのように、簡単で短時間の運動を取り入れることで習慣化しやすくなります。 - 環境を活用する
全国どこでも利用できる施設や便利なガジェットを使うことで、運動へのハードルを下げられます。